緘黙の言霊

緘黙の言霊

メカ音痴でコミュ症や社交不安や緘黙症が疑われている筆者が世の中へアウトプットするためのブログ

僕が何故、社交不安をこじらせてしまったのか?僕から学べる事【人の振り見て我が振り直せ】

f:id:kanmokushou:20200119202056j:plain

淡路ミミーさんによるイラストACからのイラスト

【もくじ】

 

はじめに

なぜ、自分はこんな状態なのか、それを人に説明出来ない。

正直、ブログを書くのもままならない。

こんな文章読んだら、唐突になんだこの人は、と思われるかもしれない。

 

今日は、自分が緘黙や社交不安をずっとこじられせている原因について考えてみようと思う。

その事を考えて、アウトプットすることが、同じように悩む方、の改善のヒントになるかもしれないと思った。

僕は、 ブログを整理して書けないが、まさに、これが社交不安をなかなか克服できない一因の一つになっているかもしれないと思うこともあります。

一般の人には不要かもしれないですけど、福祉の世界のスタッフに好かれる感じはどんなものかも、僕個人の主観ではあるけど書きました。

 

相談に行っても、上手く相談できない

この前の記事で僕はとある場所に相談に行っていたことがあると書きました。

その時に相談もままならなかった事を書きました。

 

kannmoku.hatenablog.com

 それは、何故なのか?

普通の人はスタッフとかと位はお話出来るはずと思う。

僕も、スタッフには話しかける事が出来た時期もあった。

でも、自分の悩みを話したり、これからの事を相談するには、自分の状況を客観視して言語化したり、自分が何をしたいか分かっていないといけないのではないだろうか?

 

質問に対して、すぐさま答えることが出来ず、沈黙してしまう。

本人も苦しいのであるが、その苦しみは、伝わらない事が多い。

おそらく、支援する側からしても、そういった気持ちをよく理解出来ない人が多いのです。何故なら、本人が緘黙を克服してスタッフになっている訳ではないと思うから。

支援する側が支援しやすいのは、分かりやすい人と、能力がそれなりにある人、だと思う。結局、支援しやすい人、積極的に相談するような人、明るく頑張っている人が障碍者の世界でも有利だと思う。

 

内向的な本人も話すことが大変で苦痛な為に話したくなくなり、支援者もやっかいな利用者、というレッテルを貼る可能性すらあり、そのまま放置されてしまうという状態になる。

また、本人も見栄を張りたい為に、少しカッコつけてしまい、実際の実力以上に見せたがる節があると、周りは実態を把握しずらかったりすると思う。

 

 障害の世界でも生まれる、負のスパイラル、世の中、しょせん弱肉強食なのだろうか?

 

さらに、話しかけ方がよく分からない、などがあり、話しかけずらく、実際に相手がイライラしてしまうことが、社交不安をより強固にさせる傾向があったと思う。

勇気を出してチャレンジしたら相手が不機嫌な顔をした、とか、傷つけられるような言葉を言われてしまうことで、次、またチャレンジする勇気が出ずらくなるのです。

 

負のスパイラルを抜け出す為に、このスパイラルを打ち破る何かが必要になると思う。

 

社交不安以外の隠れた障害がある

これは勝手な推測だけど、発達障害が元にあって、そこから社交不安、緘黙へと繋がってしまうケースがあると思う。

そうなってくると、発達障害により、思考がまとまらなかったり、日常の事でもストレスを貯めやすくなってしまうと思う。

社交不安の改善へは、自分を客観視する能力や、色々な力があったほうが上手くいくと思う。

発達障害により、どうすればいいのか?という明確の筋道をつけられず、本人は努力したいのだが、何をすればいいかわからない為に、自分に対する不全感と混乱のまま時間を浪費してしまう。

しかし、教師、支援者、はそれほど、深く一人の人間を分析しないので、口下手な上に発達障害が背景に隠れている、とまでは察してくれず、目立った人間や、支援しやすい人のフォローに取り掛かってしまう

また、親も考えに偏りがあったり、隠れ発達障害だったりするケースもあり、周り全員で現実逃避して、それなりに生きていくことになる。

悪い親ばかりではなく、愛情はあるけれど、社会で上手くやる術を伝授する能力はなかったり、子供を理解する能力に欠けていたりする。

地域格差、経済格差

世の中には、お金持ちのご子息や、都会などに生まれた人もいる一方、貧乏で田舎に住んでいる方がいる。

僕は、田舎が悪いと思わないし、差別する人に対して、恐怖を感じます。

色々なものが、都会に揃っているので、都会の方が有利に物事が進む傾向があるし、お金持ちのご子息の方が、小さいころから英才教育、良いごはん食べてるので有利だと思います。

 地域によっては、社交不安になりやすい地域があるのかもしれないと思う。人のことを噂したりするのは田舎の方が多いらしいので、田舎だと人の目を気にする傾向になってしまうのではないか?と思ってしまう。

まとめ

 正直、勇気を出してチャレンジしても、人から変な反応されてしまうだけで、怖気づくようなマインド状態だった為に、僕は、あまり成長出来ずに今まで来てしまったと思います。

こじらせてしまった僕だからこそ、その悪い面は分かる気がします。

 

僕が何故、社交不安をこじらせてしまったのだろうか、まとめ

☑社交不安以外に苦手な事もある

☑相談をするコツがわからない

☑人から不機嫌に対応されると怖くなって、チャレンジする勇気がなくなる

 ☑内向的な人を理解してくれる人が少ない

 

正直、自分でも、よくわかっていないし、おそらく、理由はこれだけではないと思います。皆さんも、僕も、マイペースにがんばっていきましょう